TOPへ戻る

お知らせ

Author Archives: beproud

歯ブラシ

200906022042000.jpg

お口の中を健康に保つのに欠かせないのが普段のご自身のブラッシングです。

もちろん歯科医院に通って治療をしてクリーニングをする事も大切ですが、それ以上に普段のご自身のブラッシングもすごく大切になってきます。

皆さんは普段何回位歯磨きをしていますか?ちゃんと毎食後に5分位磨く様に心掛けてますか?

いくら歯科医院でしっかり虫歯を治しても普段のご自身のブラッシングができていなければお口の中を健康に保つのは難しくなります。

そこで今日は虫歯予防の一番の基本となる歯ブラシについてご紹介しますね。

私がご紹介するのは女性の方や若年層にお薦めな歯ブラシです。

大人用の歯ブラシは成人男性、女性もを対象に作られているので、女性にはやや大きく感じられる場合があります。

女性のお口は一般的に男性より小さめになっています。

そこでお薦めな歯ブラシが写真に載っている左側の小さなタイプの’ピセラ’です。

これはブラシの部分が女性や若年層のお口に合わせてコンパクトになっているので奥歯にも届きやすくなっています。

次に長い毛と短い毛を混合した段差植毛により虫歯になりやすい歯と歯の間もしっかり磨けます。

握る部分が女性のために持ちやすいハンドル形状になっています。また安定して磨ける4列植毛が歯にしっかりフィットするので、生えかけの大人の歯があってデコボコしている状態でも、安定してブラッシングが行えるんですよ。

デザインもかわいらしいので歯磨きするのも楽しくなりますね。

これ以外に歯ブラシの種類も色々あります。その方に合った歯ブラシや磨き方もあるのでスタッフにお気軽に声を掛けて下さいね。

痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ

日付:  カテゴリ:未分類

虫歯予防day

CA390378.jpg

皆さんこんばんは。虫歯予防day本日二日目に紹介するのは「フロス」です。

皆さんフロスはご存知なくともTVCMでお馴染み糸ようじでしたらご存知の方も多いのではないでしょうか?

フロスは歯と歯の間、歯ブラシで磨けない部分の汚れを取り除くのに使用します。

〈使い方〉
・フロスを引っ張り出して40センチ位の長さで長めにきります。

・フロスを片側の左手中指に2〜3巻きつけてます。

・さらに両手の感覚が10〜15センチになるように右手中指に残りの部分を巻きつけます。

・両手の親指と人差し指でつまんでフロスをピンと張ります。

・フロスを歯に引っかけるようにして、上下に数回動かし、歯の側面を清掃します。

写真は実際にスタッフが使っているところです。(見ずらかったらごめんなさい。)

文章にすると簡単なのですがちょっとコツがいりますので詳しく知りたい方はスタッフまでお気軽にきいてください!

慣れない方はハンドルがついたものもありますので使いやすいものから使用してみてくださいね。

皆さん、虫歯は意外と歯と歯の間からなってしまうことも多いのです。
みんなでフロスを使ってお口の健康を保ちましょう!

歯医者さんの受付には皆さんのお口の健康を守るグッズがたくさんありますのでこれからのブログもお楽しみください。

痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ

日付:  カテゴリ:未分類

フッ素

20090601190741.jpg

今日1日から8日まで歯の衛生習慣です。

この期間中みなさんに歯に対する色々なお話をさせていただきます。

今日は第1回目!
フッ素についてお話します。

まず、フッ素ってなに?ということで、、、
地球上で17番目に多い元素で元素記号はF。
私たちが利用しているのはほんとんどがフッ化物です。フッ素には酸に溶けにくい強い歯をつくるはたらきがあり、世界各国でむし歯予防に利用されています。

フッ素の効果は??
フッ素が歯の表面のエナメル質に取り込まれることで歯の質が丈夫になります。特に生えたばかりの歯はたくさんのフッ素を取り込みやすい性質がありますので子どものうちからフッ素による予防を心がけるとよいです。

フッ素を使っていれば歯磨きしなくても大丈夫?

フッ素は歯を強くしますが歯磨きでプラークをていねいに取り除くことはむし歯予防には大切です。歯磨きもしっかり行いましょう。

フッ化物入りの歯磨材かどうかの見分け方は?

製品にフッ化物配合と分かりやすく書いてあるものもあります。書かれていない場合でも、たとえば歯磨材なら成分表の欄にモノフルオロナリン酸ナトリウム(MFP)フッ化ナトリウム(NaF)フッ化第一スズ(SnF2)と表示されているものはフッ化物入りです。
フッ化物入りの歯磨材には医薬部外品の表示があります。

フッ化物入りとフッ化物なしの歯磨材は効果が違うの??

フッ化物入りの歯磨材は特にむし歯予防を主な目的としています。歯を強くするには、フッ化物配合の歯磨材がおすすめです。

フッ素って子どもだけに効果があるの??

フッ素は大人の歯にも効果的です。むし歯や歯周病を防ぐには歯磨きが大切ですが、歯周病が進行したり、歯茎が下がることによって歯の根もとが見えてきます。その根もとのむし歯予防にもフッ素は効果を発揮します。

☆まとめ☆

歯の表面にフッ素が取り込まれることで歯は強くなります。フッ素は自分の歯がある人すべてに効果があります。また、フッ素を使っていても食事のたびに歯は酸の攻撃をうけてしまいます。強い歯をつくるために日頃からフッ素を使ったむし歯予防を心がけましょう!

みなさん、いかがでしたか?フッ素について色々知っていただけましたでしょうか?
日頃の歯磨きプラスフッ素を取り入れることで自分の歯を守っていきましょう!!

第2回もお楽しみに☆

痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ

日付:  カテゴリ:未分類

健康診断

ふと、気が付くと、5月も終わりを迎えようとしています。

まもなく、6月、梅雨の季節がやってきますね。
ここ何日か、雨の日が続き梅雨を先取りしてしまったのでは…なんて、感じてしまいました。

早いもので、2009年も、5ヵ月がすぎようとしています。6月に入ると、半分が過ぎてしまいます…

しかし、本当にあっという間、早いものですね。

みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?

ところで、お話は、変わりますが、近々、年に一回、必ず受けております、健康診断を控えている私なんですが、みなさんは、毎年受けられていますか??

何よりも、大切な事、
それは、健康であること。
健康な体がなければ、何もすることができません。
何気なく、過ごしている毎日も、健康な体あってのことですよね。

しっかり、健康を保つためにも、健康診断は、大切なものです。

健康な体と共に、一日、一日を、大切にしていきたいと思います。

痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ

日付:  カテゴリ:未分類

伸びる時期!!

090528_0620~01.jpg

おはようございます。

ここのところ、夏らしい日々が続きましたね。今日は少し涼しく雲がちですが、梅雨を前に、晴れていたら少しでも多く外にいたい毎日です。

先週末、家の前に、ゴーヤの苗を植えました。
最近はプランターでの野菜作りがテレビや雑誌で取り上げられています。
以前からベランダでお花やハーブは育てていましたが、今回野菜は初体験です。

ゴーヤは初心者でも比較的簡単に育てる事ができ、少しの苗でも沢山の収穫が期待出来るそうです。

ベランダ菜園で、きゅうり・ナス、かぼちゃまで収穫してしまうという、プランター名人の友人に、あれこれ指南してもらい、夏本番の収穫を目指して世話をしていく予定です。

ゴーヤはビタミンたっぷりで、ワタシの大好物です。サラダ・炒めものと、今からとっても楽しみです。

バランスの良い食事で腸内環境を整え免疫力をUPし、秋からまた流行りだすと言われている、新型インフルエンザに挑みたいと思っています。

写真は我が家のゴーヤ君です。1週間足らずで、だいぶ大きくなりました。

痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ

日付:  カテゴリ:未分類

再確認!

歯がなくなった場合の治療法をご存知ですか?基本的には「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」があるんですが、咬合力の違いにビックリしました!

天然歯(自分の歯)の場合、咬合力100%に対して、インプラントは90%の咬合力がありますが、ブリッジは60%、入れ歯だと10%にまで下がってしまうんです。

この数字をみた時にとても怖くなりました。

私の身内に入れ歯の方がいるんですが、やはり入れ歯だと食物もおいしく感じないそうです。

いかにハミガキが大切だなと再確認しました!

いつまでも自分の歯でおいしく食べられるよう検診、そして自分でのケアを大切にしていきたいと思いました!

痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ

日付:  カテゴリ:未分類

むし歯予防デー

6月1日~6月8日は歯の衛生週間です。

この期間当院スタッフのおすすめケアグッズをブログにて紹介していきたいと思います。

乞うご期待!!!

痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ

日付:  カテゴリ:お知らせ

もうすぐ6月

気付くともうすぐ6月ですね。これからジメジメした梅雨の季節がやってきますね。

最近よく今年に入ってもう5ヵ月も経過したんだとふと思う時があります。相変わらず時間が経つのは早いなぁと感じながら日々過ごしています。

毎日、仕事に追われ何だかんだ時間があっという間に過ぎて行き、また一日が終わって一週間が終わって一ヵ月が経つ。。。そういう日々の繰り返しでたまに嫌気がさしたりしますよね。

そんな日々の中でどんな些細な事でもいいので、できるだけ多く、幸せに感じる事や楽しい事を見つけられたらいいなと思っています。

私が最近、幸せや楽しいと感じた事は。。。友達とバーベキューに行って楽しい時間を過ごした事やお酒の席でも安心して酔える友達がいるんだなと感じた事、あとは最近、患者様にいつも笑顔ですねっと声を掛けて下さった事です。患者様から頂いた言葉はすごくうれしくて、励みになりました。この仕事やってて良かったなぁと感じました。

本当に小さな事ですが思い出すと何となく幸せな気分になれたりしますよ。

皆様はどうですか?何を思い出しますか?皆さんにとっての小さな幸せは何ですか?

色んな事に追われる毎日だと思いますが、たまには一息ついて考えるのも悪くないですよ。是非一日の中で少し幸せな気分になってみて下さいね。

痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ

日付:  カテゴリ:未分類

小さな感動?

 ゴールデンウイークも終わって、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年のゴールデンウイークは、特に遠出する予定も無かったので、今から次の大型連休は何をしようかな〜と考えています。(早いですかね?)

ゴールデンウイーク前に「お休みはどこかいかれるんですか?」と患者様に聞いていて、ゴールデンウイーク後に「どうでした?」なんて世間話が弾んでしまい、ついつい患者様と長話…
患者様と一緒にきた赤ちゃんの笑顔に癒されたり…
小さなお子様が頑張って口を大きく開けて治療ができたり…

仕事をしていて患者様と歯の事以外でも話しているとこちらも元気をもらえることが沢山あります。いつも通ってくださる患者様ありがとうございます!

また患者様にもそんな風に思って頂けたら幸いです。治療が終わっても定期検診などでまた元気に来院してくださると本当にうれしいです。

毎日、お仕事の中で小さなことでも感動しながら充実した日々を送りたいとおもいます。

痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ

日付:  カテゴリ:未分類

2009050818060000.jpg

みなさん、こんばんわ!

ゴールデンウイークが終わり遊び疲れと仕事疲れが重なっていませんか〜??

そんなみなさんに癒やし効果絶大の写真をお見せしたいと思いブログを書いています〜

午前中どしゃぶりの雨で憂鬱な気分でしたが、夕方になり虹が出ました〜

色々な偶然が重なり感動を与えてくれた虹に感謝です〜

普段の生活もそうですが、人と人の出会いも毎日ありますが、お互いの歩み寄りがないと相手の事を理解する事が出来ません。

私達は、まず患者様の理想とするゴールはどこなのか、いつも考え患者様と話し合う事を大切にしています。

一方的にならないよう深く長いお付き合いが出来ればと思っています。

また週明けから気合いを入れて仕事に臨もうと思います。

痛くないやさしい品川の歯医者|品川シーサイド歯科 品川シーサイド駅 すぐ

日付:  カテゴリ:未分類